システムの使い方の流れを紹介します。ムービーで見ることもできます。
詳しくはマニュアルをご覧ください。
サンプルファイルは1番下にあります。
各画像の上でクリックすると拡大画像が表示されます。
1. インターネットを使ってファイルを取得
http://www.ikegami-lab.tokyo/kaigoにアクセスし、
トップページから登録情報ファイル取得のページに移動します。
次に、ヘルパーと利用者の人数を入力し、「ファイルの取得」ボタンを
クリックすることで、ファイルをダウンロードできます。
2. ヘルパーと利用者の情報を登録
@ 基本情報の登録
名簿を作成し、ヘルパーと利用者の基本的な情報を以下のような入力画面を用いて登録します。
ヘルパーの基本的な情報
利用者の基本的な情報
利用者宅間の移動時間情報
A 月間情報の登録
次に、ヘルパーと利用者の毎月変更される情報を下記のような画面を用いて登録します。
カレンダーには基本情報で入力した情報が自動で記載されます。
変更を行うと色が付くため、変更箇所が一目でわかります。
ヘルパーの月間情報
利用者の月間情報
3. インターネットを使ってスケジュール作成
Web上のサーバにファイルを送ると自動でスケジュールを作成します。
作成されたスケジュール。
4. チャート上でかんたん編集
自動で作成されたスケジュールを編集したいときにはチャート上で
修正・変更することが出来ます。
5. 配布用カレンダーを印刷
ヘルパーへの勤務スケジュール表、利用者へのサービス提供表が作成できます。
ヘルパー勤務スケジュール表
利用者サービス提供表
勤務表作成における一連の流れをムービーで見れます。
このムービーで使用しているサンプルファイルを以下にリンクしてあります。
まずは操作してみたいという方は、ダウンロードしてご利用ください。
↓↓サンプルファイル↓↓
・ ヘルパー_利用者名簿 【30KB】
・ 基本情報入力ファイル 【3,555KB】
・ 勤務スケジュール表 【2,659KB】